Posts tagged ‘万年筆’

都会への買い物

昨日日曜日、久しぶりに買い物に梅田に行った。電車で4駅15分も掛からないけど普段通勤で行く方向とは逆。そうなると全く縁遠くなるもので何か都会にわざわざ行ったような気持ちになる。で、買いに行ったのは万年筆のインク。初め西梅田のジュンク堂書店に行ったら品切。それならと阪神へ。改装中で文房具は縮小。店員さんが親切に阪急の10階で売っていると親切に教えてくれた。

阪急の10階に行くとペン専門の売り場があった。インク?無い?店員さんに聞いたら展示販売していないとの事。パイロットの黒と赤をリクエスト。流石に老舗百貨店。定価だったけどすぐ出てきた。

9階ではムーミン展をしていた。

地下の食品売場で妻へのおみやげを買ってバスで帰宅した。

DSC_1507

さっぱりした甘さでおいしかった。

因みに買ったインク、インクの出や色合い言うことなし。耐水性もあって良かった。と、書き込んだノートの裏を見たら染みていた。残念。今まで使っていたセーラーのナノインクに戻した。なかなかインクはむずかしいなぁ~❗

広告

衝動買い

今週は建国記念日があり珍しく週中に休みがありました。一昨日の水曜日四つ橋のクリニックに仕事帰りによりました。久しぶりに19時代に四つ橋から堂島を歩きました。

早い時間だといろいろな店がまだ開いていていつも見る街とは感じる雰囲気が違いますよね。

久しぶりに堂島のジュンク堂書店へ。先日購入したエラボーの為にペンケースを見に行きました。

久しぶりに行く文房具店にテンションがあがってしまいまた万年筆を買ってしまいました。中字と言う太さが気になりついパイロット万年筆の3000円の商品をコンバーターと共に購入。

なんたる散財。やや自己嫌悪。帰宅して早速万年筆を使うとエラボーと書き味が余り変わらない。滑らかな良い感じ。う~ん。喜んで良いのか!?

このペンは普段使い。エラボーは家にしました。万年筆、決して使いやすい筆記具では無いけど使う喜びを与えてくれる不思議な魅力のある道具です。

 

エラボー

エラボー。選ぼう?いや、ELABOエラボーはパイロット万年筆の商品名です。

この存在を知ったのは一月ほど前。たまたま見ていたネットの楽天のサイトで見たのが存在を知ったきっかけでした。

数年前に就職祝いに友達からもらったパーカーの万年筆のペン先が割れてしまい堂島の本屋にある文房具店にその修理代の見積を取ったら2万円。いくら20年から愛用していた万年筆とはいえあまりの値段に修理を諦めていました。実は就職祝いにはもう一本父親からもらった万年筆があります。こちらはメーカーが倒産したのかインクカートリッジが入手出来ず使用できなくなっています。

万年筆には不思議な魅力を感じている私にはこの万年筆が使えない状態が物凄く嫌な状態でした。

代替えに安い万年筆を買って使ったりもしていましたが書き味と言う満足感を得ることが出来ませんでした。

新しい万年筆が欲しい。

ここ数年の思いでした。そして一月ほど前にエラボーの存在を知りました。エラボーと言う不思議な商品名にひかれネットでいろいろ調べました。使っている人の意見で悪く言うものも無く、そこには万年筆独特の使う喜びが並んでいました。

見ていて欲しいと言う欲求が募り買うことしましたが2万円近くする商品。いざ買うとなると躊躇します。言ったら実用面で無くただの満足感を得るのに買うという事がブレーキとなりました。

自分でもしばらくしたら欲しいと思わなくなるかも?そう思いネットの販売サイトで商品をカートに入れては消しを繰り返していました。

しかし先週の水曜日夜決心。購入しました。そして一昨日商品到着。会社から帰ると商品がありました。

一月ほど悩んで買った万年筆。うれしくなりました。

早速インクを入れて使うと中々の書き味。以前使用していたパーカーが太字だったので少し硬さを感じましたがノートに書くような小さな字はボールペンの様に書けました。成る程これが高評価の所以かと。ボールペンと違い力を入れずに滑らかな書き味。今回はインクもこだわってセーラーのものを買いました。やはりペンも大事だけどインクも大きいと改めて思いました。

書き味の滑らかさのせいか勉強もはかどって3時間もしてしまいました。気付けば3時過ぎ。この調子でいけたらと思いました。

やはり道具持つ機能以上の影響の大きさが有ると改めて思いました。