Archive for 2016年1月

休日の過ごし方

今日は良い天気だった。昼前に散髪に行きその帰りに自転車のブレーキワイヤーが緩んでいたのでそれをなおしてもらいに十三の自転車屋さんへ。300円税別だった。

しかし久しぶりの自転車で僅か数キロで疲れてしまった。

DSC_1430

車だと陸橋を通るけど坂登る気力も無く踏切を渡ろうとしたら遮断機が閉まり貨物列車か対面通過。普段踏切待ちの無いところなだけに貴重な経験。

夕方妻と買い物。

DSC_1432

 

DSC_1433

やまやに行ってウイスキー購入。今日はミニボトルばかりだけど高級酒含めて購入。昨日白州12年買ってなんたる散財と思いながら。

DSC_1434

我が家のウイスキー達。いろんな種類があると楽しくなります。

でもなんだかんだ言っても日本のサントリーが一番美味しい。飲みやすさは響、香りは山崎、飲みやすさと香りのバランスは白州。やはり年代物になると香りが違う。ウイスキーの楽しさが最近のマイブームです。

 

 

広告

今日の出来事

一週間も経ってみれば早いもので今日は休み。

午前中ふるさと納税した愛別町よりお礼の品物、米5㎏ともち米2㎏が到着した。こうしたふるさと納税は2度目。昨年もお米だったなぁ~

 

昼からは我が家の整理の一つとして要らないと言うかただ置いて有るだけの本を売りに出した。妻の分も合わせてコミックや文庫本43冊。占めて274円。なかなか厳しい買い取り額。700~800位だと思っていたので軽く衝撃を受けた。店員の前で驚きが表情に出しないようにするのが大変だった。コミックが10円文庫本は1円だった。そして締めて274円だった。なかなか厳しい現実を体験した。

DSC_1425.JPG

本販売後、イオンで買い物下あと園田の楽市まで行って「白州12年」を購入。期限の迫ったビール券が有ったのでそれを使った。今晩早速開ける事になるだろうけど楽しみです。

日本のへそで寒さを感じた

週の木曜日が大寒だった。その後爆弾低気圧や寒波到来で先週末は寒かった。そんなときに1泊2日で西脇にある日時計の丘キャンプ場に行って来た。しっかり防寒していたから体調崩す様な事はなかった。寒いなかでもそれなりにキャンプを楽しんだ満足感を強く感じた。

でも、通勤の寒さは身に染みるなぁ。

 

初日夜の温度。上が外気で下がテント内の気温。朝には外気は氷点下になりました。

 

翌日の朝は快晴。その分だけ放射冷却で厳しい寒さに。

DSC_1382

正午頃にキャンプ場をあとに。帰宅する頃は重い雲が張りつめて来ました。

DSC_1408

日本へそ公園駅です。へそと言うわりには無人駅です。

日本のへそです。

DSC_1402

DSC_1410.JPG

 

大寒

今週入ってから穏やかだった気候が一変して寒さの厳しい日々が続いている。台風並みの低気圧が青森から北海道の東海岸に居座り猛烈な風と雪が降っている。

幸い大阪はまだ風が強い位だけど東京は昨日初雪が降り交通パニックが報じられていた。

ふと、大寒はいつかな?今年は21日の0時27分になるらしい。

そう言われてみれば以前大寒の日に青森に出張したことを思い出した。やはり大寒の日は名の通り寒くなるのだなと改めて思った。

年始の挨拶

今年最初の三連休中日の今日は妻の実家に遅い年始の挨拶に行って来た。

正月2日に妻が風邪をひき一昨日まで闘病生活。私も先週は調子が悪かった。そんなこともあり2日に予定していた妻の実家への挨拶が出来ずにいた。

そんなこともあり今日になってしまった。

昼前に家を出て天王寺の近鉄百貨店の地下でお弁当とカステラを買って行った。

義母は体が悪く歩行がかなり困難で室内でも歩行器を必要としている。元気にはしていたが手の痺れなんかも出ていると言っていた。

食事のあとカステラ食べながらテレビを一緒に見て16時頃帰宅の途へ。

実家近所の近商スーパーで買い物をしたあと瓜破のイオンに寄って灯油のポンプを買って帰宅。

夕飯はデリバリーのピザをおかずにウイスキー。今はのんびりこの季節定番の大間のマグロ漁師のテレビを観ている。

明日は休日出勤の予定だけどまだ休みなのでのんびり。

昨日の夕日。大規模修繕の足場が取れた日の夕陽はきれいでした。今日のお昼のお弁当。美味しいおこわの詰め合わせ。