4月になって
4月になってあっというまに下旬。今月末に職場が移転する。衝撃の会社吸収合併から1年。とうとう来るべき組織の統合と移転になった。
そんなこんなでバタバタとしたここ2ヶ月だった。
最近は何をする気にもなれずただ漫然と1日をただバタバタとすごしていた。自分でも何をしているのか・・・・最近と言うよりここ1,2年の傾向だった。
少し自分磨きというか何か毎日少し頭を使うような娯楽は無いものかと考えたところで天気図の作成を試みることにした。子供の頃毎日気温を測ったりしていたもので気象観測には結構な興味を持っていた。そこでラジオで流れる気象情報を聴き取り天気図を作成するとこにした。土曜日にラジオを買って22時に流れるNHK第二放送の気象情報を待っていたら全然違う番組・・・・
よくよく調べると1日3回流れていた気象情報は16時の1日1回になっていた。ラジオや天気図用紙を買い込んでそれは無いだろうと・・・・
幸い気象情報は気象庁のHPから取得することが出来るのがわかったのでそうするとした。
そして今日天気図用紙が届いていたので先ほど早速作成。老眼が入っているので正直辛かったし何を書いたのかすらわからないほどぐちゃぐちゃになった。それでも作りきると充実感が・・・・初心者用のNo.1を使ったので地図エリアが狭いので苦労したがネットで情報取れるのであればNo.2の中級者用でも良かった。とりあえずはNo1使い切ってから買い換えることした。
因みにラジオはこうしてネットで遊んでいるときのお供になった。いまさらラジオかと思ったけど結構面白い番組が多い。NHK第二なって何かの講座しかしていないのかと思っていたのだが案外面白い番組をやっている。テレビ番組に幻滅していたのですごくラジオが新鮮に感じた。
きっかけは兎に角いろいろと新しいことを得たここ数日だった。