Archive for 2014年12月

仕事納め

今年は26日が仕事納めだった。今の時代長期休暇が当たり前になったせいもあり御用納めを早める傾向があるのだろう。26日は16時からわたしの部署では16時30分から納会。その後同僚といつもの居酒屋さんで仲間内での納会を23時ごろまで行った。ほろ酔いで帰ると自宅の最寄り駅に着く直前に取引先の人に声をかけられた。こんなところでも人の目があるんだなあと思った。それより誰に声をかけられているのか良くわからなかったというのが正直なところ。

昨日は頭が痛くて家でゆっくりしていた。肩こりから来る偏頭痛かと思ったがどうも寝違えていたようであった。

今日は最終日に片付かなかった仕事を片付けに会社に。流石に誰もいなかった。ただ現場からメールが着ていたので返信したらその所長から電話が掛かってきた。現場には休みも無いよなあ~と。本当はその現場に年末行く予定だっただけに相手もわたしの声を聞きたくて連絡してきた雰囲気だった。本当にお疲れ様ですと思った。

夕方あらかた仕事が片付き帰宅。部下が残した資料を見てそのときそいつがしたかったと思われる報告について考えた。

自分の部署はベテラン社員が配置されていなくて経験の少ない女子社員や若手ばかりだがみんなやる気があり士気旺盛。積極的な雰囲気にみなぎる彼らを思い出し自分の気持ちを新たにした。

広告

寒波の影響?

ここ数日の急激な寒波のせいか体調を崩してしまった。

先週の木曜日は急遽熊本へ出張一泊して金曜日午前中に所要を済ませて帰宅。用事が済んだところで熱が出てきて体がだるくなって来た。そんなときに限ってタイミングが悪いもので新玉名駅で次の博多方面の新幹線が来るまで1時間待ち。博多駅につくころには体調も少し復活したのでいつも立ち寄る駅ターミナルのラーメン屋でラーメンを食べた。体調悪くても食欲は旺盛で替え玉までしてしまった。この日は帰るだけだから生ニンニクを入れて博多ラーメンを楽しんだ。この日はタイミングが悪くて博多駅は13:30から14:00までの30分間大阪方面に向かう新幹線は1本も出発しない。14時9分発のさくらで大阪に向かった。18時前に家に着いたときはフラフラ。そのまま布団に入って寝た。

今回の出張で初めて熊本にある自分の会社の工場に行ったけどその大きさに驚いた。そして作っている船の大きさにも・・・・。どうせ働くならこういうところで働いてみるのも良いかなと・・・

DSC_0534 DSC_0535

歴史を感じる日

今日は12月8日、1941年昭和16年の今日、日本は対米戦争に踏み切った。

それから今日で73年。この3年8ヵ月後日本本土は丸焼けになって敗戦。このとき明治維新以来78年の大日本帝国の歴史が終焉する。明治維新から敗戦までの歴史と敗戦から現在までの歴史はほぼ同じだけの時間が経っている。どっちの時間がすごいと言うよりおそらく両方の時間とも物凄く変わった・・・

特に情報通信の面ではここ十数年の発展は物凄いものがあると思う。このブログもその一つだろうし、携帯電話からスマホともう鼻紙やハンカチ同然に持ち歩くものになっているインターネットから得られる大量且つ新しい情報があふれ出るほど今ここで得ることが出来るそれも画像と共に。

でも不思議だと思うのは20世紀から今に架けて物凄い技術革新があったが19世紀終わりまでそこまでの急激な発展は無かったのは何故なんだろうと考えてしまう。

今周囲にあるものの殆どが20世紀に開発されたものばかり。

あと70年後どうなっているのだろうか。

期日前投票

昨日は選挙の期日前投票に妻と行って来た。住んでいる選挙区からは公明党と共産党の2候補だけ。今まで住んでいた選挙区もこんな感じだった。衆議院に比例区が無かったころはホント投票のときに困った。イデオロギーで共産党は無いものの公明党の成り立ちを考えると・・・・・イデオロギー的には応援するところに比較的近い為選択すしかないのかもしれないがなかなか素直になれない。比例区は問題無いがどうも小選挙区になってからの選挙は好きになれない。

しかも小選挙区だから下手すると国会議員が市議会議員なんかより得票数が少なくても当選してしまうようなところがあり違和感を感じる。身近に国政に携われると言う良さもあるのだろうけど国会議員には天下国家を見て地方議員には身近な住環境の問題を解決してもらいたいとこちらとしてのすみわけをイメージするがどうも政治の世界はそうでもないみたいで最近の選挙では生活密着を訴える傾向がつよい、それだけ一般国民の直接の生活部分にまで立法も行政もかかわりすぎているのではと思ってしまう。

最近の国会議員の選挙は与野党共に訴える部分がすごく生活密着で国家の理想とか方針とかがあまりにも語られすぎない。

今回は集団的自衛権ということと経済政策ということなのだろうけど野党が何しろ思想面での訴えよりも与党反対のキャンペーンばかりアピールし自分たちの党益が見え隠れしすぎている。

もっと国会議員になるために党を作るのでなくもっと広い意味での思想を持った人が作る党が無いものかと思った選挙である。

久しぶりに

ひさしぶりにUP。

この数年年に1度のUP F.B.や他のブログをはじめてしまったから疎遠に。

でもこの1年で大きな変化が会社が吸収合併されてしまい勤務先が親会社になってしまった。そのため会社の雰囲気も大きく変わりやり方も大きく変化。いろいろと大変なこともあったけどここに着てやっと落ち着いてきた。

部下も若いのばかりもらい士気旺盛、自分の組織の中で今が一番充実しているのかな。合併のおかげで文句ばかり言っている人がいるけどこっちは微妙。面倒なことも沢山有るけど良いことも沢山有った。これからが楽しみな部分も沢山ある。