今回の10月8日から10日は3連休になった。10月9日に先日台風で行きそびれた上高地に行く事にしていた。
金曜日の夜に出張から帰ってきて、8日の11時ごろ大阪出発。岐阜の平湯温泉アカンダナ駐車場に向けて出発した。途中名神高速京都周辺で渋滞があったけどほぼ順調に進んだ。最初は高山まで全て高速道路で行く事にしていたが、天気も良かったし時間も有るので美濃ICで高速を降りて一般道で高山に向かった。途中日本の重心「道の駅平成」に立ち寄った。18時ごろに高山に到着して、その日の車中泊に備えてお弁当やお惣菜を購入した。19時30分頃平湯温泉に到着。19時30分でも一面ひっそりとしていて深夜に到着したのかと勘違いするほどだった。その後アカンダナ駐車場を下見。噂どおり駐車場は営業時間まで開かず、周辺や駐車場内での車中泊を禁じた看板が立っていた。道の駅飛騨温泉郷上宝で車中泊。到着時間21時前で既に満車。皆考えること同じだなあ~。
翌日は3時30分頃起床してアカンダナ駐車場に4時10分頃到着、駐車場の開くと言われる4時30分まで20分前で既に駐車場から500mの所まで車が並んでいた。駐車場が開き、始発から2本目に出た5時40分頃出発の臨時バスで上高地入り。大正池で下車して河童橋、明神まで梓川の左岸を歩き右岸を経由して再び河童橋まで帰ってるコースを歩いた。天気も良く、朝は冷え込んだけど快適な気候のなか高原の取れキングを楽しむことが出来た。朝6時頃大正池バス停に到着し朝靄の大正池を見て8時ごろに田代橋、9時ごろに河童橋到着。ここで名物のおやきを食べた。そば粉で出来た皮で野沢菜の具のものを食べた。妻はそばアレルギーなので肉まんを食べた。ここで朝ごはんと休憩を取って、9時30分頃出発し明神に10時30分頃到着。橋や明神池を観て、13時ごろに再び河童橋へ帰ってきた。道中の山や川や沢、池、緑の景色、歩いているだけで楽しかった。10年前に旅行したカナダのバンフを思い出した。妻とバンフを旅行したときの思い出を昨日の事の様に話しながら歩いた。
14時前に名残惜しいけど上高地を後にする事にした。バスターミナルに行くと平湯温泉行きのバスは長蛇の行列。交通渋滞なんかも有りバスの流れが悪くて1時間ほど並んでしまった。16時前にアカンダナ駐車場に到着した。どこかから夕陽を見ようと取り敢えず新穂高のロープウエイ乗場に向かったが良い景色にめぐり合えず退散。帰ってきた平湯温泉バスターミナル付近は車を駐車する事もできず仕方なく高山に向かう事にした。平湯温泉を出発して高山に向かったところで平湯大滝の看板を妻が見つけて急遽寄る事にした。
そんなに大きな滝では無かったが綺麗な滝だった。夕陽を見ることが出来なかったけど最後に滝で締められて上高地を満喫してしっかりと最後を締めることが出来た。
そして高山市内まで帰ってくるとなにやら市内がにぎやかだった。市役所の駐車場に車を留めて街に出ると秋の高山祭りをやっていた。時間的に丁度宵祭りの時間で、先日台風の中、やってきたときに見た屋台が市内を練り歩いている所を観ることが出来た。妻と「いつか本当に屋台が街を曳行されているところを見たいねえ~」と、言っていた所。それから2週間後に成就するとは思わなかった。
朝から晩まで思わぬ展開に満足しながら大阪に向かって帰った。途中のSAで睡眠をとったので帰宅したのは10日の5時ごろになった。
いろいろと妻と旅行したけどその中でも印象に残った会心の旅行になった。たまにはこんなことも無いと。



広告