富士山
1/11は成人式。ハッピーマンデーという事もあり今年最初の3連休。1/8の晩というか1/9の1:00過ぎに自宅を出て妻と富士山撮影に向かった。
朝の紅富士を狙って悪くても日の出頃には御殿場に到着していたかったが富士川SAで朝。その後伊豆スカイラインを経て土肥恋人岬、旅人岬、煌きの丘を回り、西伊豆から駿河湾越しに富士を見た。残念なことに山頂に雲が懸かってしまっていた。三島市内のラーメン屋で昼食を取りスパーで夕食を買い込んで山中湖めざして再び走った。16時ごろ山中湖に到着。パノラマ台から撮影しようと行ったら撮影する人々の車が縦横無尽に駐車。交通ルール無視。いくら撮影のためとは言えなんてひどいのだろうと思った。やはりどんな趣味にもマニアのおごりと言うか同じ趣味を持つものとして本当にいやな気分になる。
私たちは山中湖湖畔の駐車場から撮影。東側からの撮影で紅富士は撮影できなかったが夕焼けのなかの富士山を期待したが天気が良すぎて雲がないのであまり良い写真は撮れなかった。その日はそのままその駐車場に車を止め夜明かし。20時には夕飯を済ませすることもないので車の中で睡眠。寝袋に包まり睡眠。以外と快眠になり気がつけば朝5時。6時に起床して朝の紅富士を狙った。湖面が凍っていて逆富士と紅富士の撮影に何とか成功。
1/10は朝、山中湖での撮影後、箱根に向かった。まず富士の南側裾野市の水ヶ塚公園からの富士山を撮影。その後芦ノ湖スカイライン三国峠、大観山、駒ケ岳からの富士山撮影をした。駒ケ岳に向かう時、箱根神社に向かう車の列につかまり予定時間が少し過ぎてしまったが14:00過ぎに駒ケ岳から下山して田貫湖に向かった。高速道路を飛ばして16:30頃ぎりぎり田貫湖に到着休暇村富士の前から田貫湖に映る逆富士と紅富士の撮影に成功。展望デッキは先客で満員。そのためその前方にある湖岸からの気を使いながらの撮影。これは見事に成功。
その後ホウトウを食べに三度山中湖。昨年も食べに行った店でホウトウを食べた。お腹一杯になり全日程完了。20時過ぎ大阪に向かって帰宅。
道の駅朝霧高原で星と富士を撮影した。その後東名高速で大阪に向かった。刈谷SAで仮眠4時間ほど停車し1/11朝7:00頃帰宅した。11日は家でゴロゴログタグタして疲れを取った。気がつけば今の時間になっていた。ことしは段取り良く撮影ポイントを移動できて撮影成功した。今年1年こう上手く行けばと思った。