Archive for 2010年1月

仕事

今日は現場確認に外出。11時ごろ会社を出て能勢まで。現地での仕事は楽勝で終わり14時には現場を離れた。家には15時30分ごろ到着。
16時30分ごろには打ち放ちでのんびりとしていた。
でも、世の中良く出来たものでゴルフ練習場が以外に混んでいた。平日のこんな時間にこれだけの人間が練習場で遊んでいられるんだ!と。
まずまずの調子で今度の日曜日のラウンドが楽しみ。
広告

富士山

 1/11は成人式。ハッピーマンデーという事もあり今年最初の3連休。1/8の晩というか1/9の1:00過ぎに自宅を出て妻と富士山撮影に向かった。
朝の紅富士を狙って悪くても日の出頃には御殿場に到着していたかったが富士川SAで朝。その後伊豆スカイラインを経て土肥恋人岬、旅人岬、煌きの丘を回り、西伊豆から駿河湾越しに富士を見た。残念なことに山頂に雲が懸かってしまっていた。三島市内のラーメン屋で昼食を取りスパーで夕食を買い込んで山中湖めざして再び走った。16時ごろ山中湖に到着。パノラマ台から撮影しようと行ったら撮影する人々の車が縦横無尽に駐車。交通ルール無視。いくら撮影のためとは言えなんてひどいのだろうと思った。やはりどんな趣味にもマニアのおごりと言うか同じ趣味を持つものとして本当にいやな気分になる。
 私たちは山中湖湖畔の駐車場から撮影。東側からの撮影で紅富士は撮影できなかったが夕焼けのなかの富士山を期待したが天気が良すぎて雲がないのであまり良い写真は撮れなかった。その日はそのままその駐車場に車を止め夜明かし。20時には夕飯を済ませすることもないので車の中で睡眠。寝袋に包まり睡眠。以外と快眠になり気がつけば朝5時。6時に起床して朝の紅富士を狙った。湖面が凍っていて逆富士と紅富士の撮影に何とか成功。
 1/10は朝、山中湖での撮影後、箱根に向かった。まず富士の南側裾野市の水ヶ塚公園からの富士山を撮影。その後芦ノ湖スカイライン三国峠、大観山、駒ケ岳からの富士山撮影をした。駒ケ岳に向かう時、箱根神社に向かう車の列につかまり予定時間が少し過ぎてしまったが14:00過ぎに駒ケ岳から下山して田貫湖に向かった。高速道路を飛ばして16:30頃ぎりぎり田貫湖に到着休暇村富士の前から田貫湖に映る逆富士と紅富士の撮影に成功。展望デッキは先客で満員。そのためその前方にある湖岸からの気を使いながらの撮影。これは見事に成功。
 その後ホウトウを食べに三度山中湖。昨年も食べに行った店でホウトウを食べた。お腹一杯になり全日程完了。20時過ぎ大阪に向かって帰宅。
道の駅朝霧高原で星と富士を撮影した。その後東名高速で大阪に向かった。刈谷SAで仮眠4時間ほど停車し1/11朝7:00頃帰宅した。11日は家でゴロゴログタグタして疲れを取った。気がつけば今の時間になっていた。ことしは段取り良く撮影ポイントを移動できて撮影成功した。今年1年こう上手く行けばと思った。

仕事始め

 既に日付は変わってしまったが1/5が今年の仕事始めだった。例年は4日だけにかなり余裕をもっての仕事始めのような気がした。
さすがに今日はあまり仕事にはならなかった。あいさつ回りで来客が多かった。何しろアポなしで来るし、ついでに寄っていくのとかも居ていくら仕事とはいえ迷惑極まりない。4階の事務所と面談コーナーの1階との昇り降りの繰り返し。戻ったと思えば来客・・・・・・。もちろん多くの人に来てもらえるのは光栄なことだけど・・・・何か釈然としない。
 これも日本の文化。大事にしないといけない。
 
仕事のほうは結局19:30頃まで残業。それでもいつもより早く帰宅できた。ゴルフの打ちっ放しに行こうと練習場に行ったら照明が点いていない。
こちらはまだ正月の営業時間で早めの店じまい。
初日から残業する人間も居れば未だ正月営業の人もいる。
様々な人が居るから社会なんだろう。

新年

 2009年も終わり2010年が始まった。今年の正月は4日まで正月休み。そういう意味で今年はのんびり。
2009年の大晦日から1月2日まで南淡路の休暇村南淡路で妻と越年キャンプ。ものすごい風で寒かったがテントの中は意外なほど快適。
 ランタンの明かりの中リラックスして越年。大晦日(私の誕生日)からの越年の思い出といえば1998年~1999年鉾田から見た初日の出。2004年~2005年カナダ。2005年~2006年アラスカ、などとあるが今年の越年も一味違った味わいがあった。
 1日に南淡路をドライブ。大鳴門橋、灘黒岩水仙郷を回った。キャンプ場脇の堤防から釣りもしたけどこれは坊主だった。
 2日は早朝から帰宅準備をして11時にキャンプ場を発ち15時ごろ帰宅。その日は疲れたからデリバリーのピザを食べて睡眠。
 3日は後厄も無事終わり今日は我孫子観音(吾彦観音)にお礼参り。疲れていてうとうとしながらしていたが風呂に入ったら目が覚めてしまい南淡路の写真を現像していたら今になってしまった。さて明日というか今日は何しようかなあ~。
 
 今年もいい年でありたいなあ~。後厄も終わりすごく身も心も軽くなった感覚。きっと良いことがあるだろうなあ。