今年の夏休みは会社は本日から17日まで。それだけ聞くとなんか巨大企業みたい。
で、私は昨日は有給休暇。なにしろ、昨日はなにわ淀川花火大会。ここ数年妻と行っている我が家の重要な行事。特にここ3年は堤防に行き場所とりまでして観覧している。
15:30ごろ塚本駅から堤防に行った。堤防は例年通り16時まで通行止め。今年は例年と違い封鎖していることころが人だかり。中には座り込んでいる人もいる。とうとう場所取りのための場所取りまでしないといけないのかと思った。
 16時ちょっと過ぎに規制解除。みんな脱兎のごとく堤防を疾走して場所取り。私も何とか昨年と同じところを確保した。
後は開催までの4時間炎天下の中を耐える。
しかし昨日は案外涼しかった。どうも天候が悪くなっているようであった。案の定だんだん天気が悪くなり19時ごろには雷がなり始めた。遠くで稲妻、雷鳴がとどろくと周辺からは「キャー」と悲鳴があがっていた。
19時過ぎに場内アナウンスで天候悪化が見込まれるので10分早い打ち上げが案内された。19時30分ごろ雨粒が落ちてきた。
開始の19時40分開始の時には大雨。ここ1週間日本全国亜熱帯のように夕方になるとスコールとも思える大雨。この週の火曜日には東京で下水管で作業していた作業員が増水した水に流されて5名死亡の悲惨な事故があった。
雨の降り出す直前に三脚にセットしたカメラにはゴミ袋をかけておいたからとりあえず安心。大雨のため帰る人が列をなしていた。
大雨の中いきなりカウントダウン。
「本当にこんな大雨の中打ち上げ?」とおもったら一発目が雨の大空に開いた。その後2発目3発目。もうずぶぬれになるの覚悟で撮影開始。さすがにレンズに雨粒が付くのはどうしようもなかった。
それでも終わる直前には雨が上がりフィナーレは例年通りスケールの大きな花火を楽しめた。
 
帰りは雨で帰った人がいたおかげで例年よりスムーズだったけど、雨の中みんな荷物を手放したせいか骨になった団扇が多く落ちていた。これは例年よりゴミが多かったのではないかな~。
 
今日は昨日の花火で疲れて1日家でのんびり今に至っている。
さて明日は休みだけど仕事をしに会社へ。のんびりとした休日を楽しまないと。
 
 
広告