Archive for 2008年5月

老舗の廃業

大阪船場の吉兆がとうとう廃業。
老舗料亭が数々の失態を露呈して最後は自浄能力すらなくなり廃業。
倒産でなく廃業と言うのがまだ救いだけど、日付のごまかし、使用している肉の原産地を偽りとうとう食材の使いまわし。およそ老舗らしからぬ客を馬鹿にした狼藉。
結局高い金を払ってご飯食べて○○牛は美味しいと人に自慢げに話していた人が多いと思うけど完全に物笑いの種。そうとなれば客なんか離れるのはあたりまえ。
料亭の板場は密室だから何をしてもわからない、客は調理したものならわからないと信用を逆手に取った悪質な大うそつき。
昔の人は言った物で「お天道様は見ている!」
うそはいつまでも付き通せる物ではないと言う事を全国民に教訓として残したと思う。今にしてみれば「天知る地知るわれが知る」と言うことを国民に教訓とした与えたのが船場吉兆の最後のご奉公になった。
広告

気が付けば

気が付けば5月も下旬。ここ2日は真夏日。五月の下旬に真夏日なんて驚いてしまう。やはり地球温暖化って・・・そうなのかなあ?

連休の出来事

連休中に色々なことがあったが今日が最終日。
で、事件といえば船場吉兆。本当にマンガ。このまえの腹話術会見で世間の失笑を買ったばかりだが、今回の使いまわし騒動。
吉兆と言うより、前回の営業停止という喪が明け営業再開した時の客のコメントに鼻につくコメントが多かっただけについつい「類は友を呼ぶ」とか「同じ穴の狢」と思ってしまう。
それもこれも貧乏人の僻みかなあと思うけど。

連休

なにかとあわただしい4月から5月のスケジュール。しかし連休2日は休めた。5/4は妻と三重の御在所岳にいってきた。近鉄で四日市まで行き湯の山温泉からバスと乗り継いでロープウエイを使い山頂まで。先日「鉄腕ダッシュ」で御在所岳で日本カモシカを見るという企画がありものすごく景観のいいところだなあと思っていた。調べたら公共の交通機関を使って気軽に行けることがわかり今回の企画に至った。
あさ6:30に家を出発。鶴橋から近鉄の特急を使って2時間。ロープウエイは東洋一と言う鉄塔に支えれているだけあってものすごい迫力。今まで乗った中で一番地上からの距離のあるロープウエイだったような。残念ながら雲が多く遠い景色は見れなかった。しかし切り立った断崖絶壁を見れる山はさすがに迫力があった。山頂はスキー場があり緑の芝がすごく気持ちがよかった。
なかなかいい場所、また今度も来てみたいと思った。
今回近鉄特急のチケットレスサービスを利用。携帯電話からも予約が出来るのですごく便利。こういうふうに携帯電話で特急券の予約と購入が出来るのは本当に便利チケットレスだからわざわざ窓口に並んでやきもきしながら窓口で順番を待たなくて済むのが本当に便利だと思った。