Just another WordPress.com site
RSS
kei 2007年9月19日 19:34
コメントありがとうございました。足跡をたどってとありましたがMIXIでしょうか?観光地ですとか有名な所に住んでいる人ほどいつでもいけるから今行かなくてもいい、いつか行こうといいながら結局一度もいかない。そのくせ遠くの観光地には行きたがる。それが私でした。数年前、アメリカのTower Recordで宮崎駿のDVDのたて看板がおいてあったのですが、何故か火垂るの墓だけ除かれていたのが印象的でした。アメリカにおいて宮崎駿のDVDはウオルトディズニーの契約のもと売られているのですが、一方でディズニー社はパールハーバーのような映画を作っています。人を殺すのにどちらが正しいもないのですが現実問題、空襲によって民間人が殺されていた事を知るアメリカ人が少ない事に驚きました。 今後も週末ごとに、火垂るの墓のロケーションめぐりをする予定ですのでまたBlogのほうのぞいてみてください。
返信
ぶうちゃん 2007年9月20日 22:25
ありがとうございます。 まあどこの国でもそんなものでしょうねえ。日本も悲惨な無差別爆撃を米国から一方的に受けたような話が多いですが現実は中国重慶に無差別爆撃を繰り返していましたからねえ・・・・。それを知る日本人はどれほどいるのか・・・。まあ人のなり見て云々ですね。
以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。
WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
%s と連携中
新しいコメントがついたらメールで通知。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
上高地河童橋。快晴の空を見ています。
2 responses to “占いを信じて”
kei
2007年9月19日 19:34
コメントありがとうございました。足跡をたどってとありましたがMIXIでしょうか?観光地ですとか有名な所に住んでいる人ほどいつでもいけるから今行かなくてもいい、いつか行こうといいながら結局一度もいかない。そのくせ遠くの観光地には行きたがる。それが私でした。数年前、アメリカのTower Recordで宮崎駿のDVDのたて看板がおいてあったのですが、何故か火垂るの墓だけ除かれていたのが印象的でした。アメリカにおいて宮崎駿のDVDはウオルトディズニーの契約のもと売られているのですが、一方でディズニー社はパールハーバーのような映画を作っています。人を殺すのにどちらが正しいもないのですが現実問題、空襲によって民間人が殺されていた事を知るアメリカ人が少ない事に驚きました。
今後も週末ごとに、火垂るの墓のロケーションめぐりをする予定ですのでまたBlogのほうのぞいてみてください。
ぶうちゃん
2007年9月20日 22:25
ありがとうございます。
まあどこの国でもそんなものでしょうねえ。日本も悲惨な無差別爆撃を米国から一方的に受けたような話が多いですが現実は中国重慶に無差別爆撃を繰り返していましたからねえ・・・・。それを知る日本人はどれほどいるのか・・・。まあ人のなり見て云々ですね。