11日に鏡開きをした。我家の場合スーパーで買ってきた鏡餅を飾っているので鏡開きといってもパックをあけるだけ。子供の頃実家では本物の鏡餅を使っていた。開くのに一苦労した。硬くて硬くて包丁では割れず家によっては木槌を使うらしいが我家は何とか包丁と手で割り切る。ただ今にして思うとゆでるとかの技ではいけないのかなあ~と素朴に思ったりもする。
鏡開きといえば当然おしるこでもちを食べる。さすがにお汁粉はちゃんと家で小豆から作ってもらえる。本当にこれが楽しみ。ココのところ正月は海外旅行にいっているから正月文化といえばこの鏡開きだけが残る家になってしまった。
そうは言うものの世間全般を見渡しても正月でもスーパーやコンビニがいつものように営業していてお正月と言う理由で買いだめや作り置きをする必要がなくなった今となってはお正月文化もなにも有ったものじゃないだろうなあ。因みにアメリカ、カナダ、フィンランド全てスーパーは元日も普通に営業していた。閉店時間が若干早いような話を聞くが。個人経営の店は休むようだけど。この辺も正月を楽しむというか神聖なものと位置づけた日本文化の崩壊なのかな。そういう自分も正月から遊び歩いている戦犯だけど。
2 responses to “鏡開き”
areguling
2007年1月18日 15:50
お餅は大好きです。
お正月に関係なく私は食べます^^
ぶうちゃん
2007年1月19日 22:55
そうですね。今では一年中美味しいもちを食べる事が出来ますよね。結構もちをアレンジして食べますよ!