いまIC流行。電車の定期券のイコカやピタパ。その他クレジットカードやそう飛行機もICカードを用いている。
ジャーン!私の勤め先も身分証明書がICカードに。
これで何をするかと言うとリーダーと言われる機械にカードを接触させてPCをログイン。そうするとPCが立ち上がる。
これを接触させないとパソコンはログインせずただの箱になる。暗証番号も90日以内毎に変更をしないといけない。
そこで問題なのがカードの存在。これだけ大切なカードどこに保管をするのがよいか。いまは財布に入れていて財布をリーダに乗せている。
席を外す時は当然財布を持って行きPCのセキュリティーを守っている。
確かに一寸セキュリティー意識の高い会社になったがカードをなくしたら大変!仕事も出来なくなるし再発行手続4000円、しかも直ぐには再発行してもらえないらしい。ますます自己責任の負担が重たくなった!
2 responses to “IC”
里子
2006年10月5日 00:20
カードも大変ですけど、そのパスワードも大変ですねぇ。
ネットで何もかも済ませて便利な昨今ですが、パスワードの管理がもう限界に来ています。
なにもかも同じパスワードにしたら危ないし、、、銀行でも各行変えないと、、、
で、結局忘れる(≧(●●)≦)
今日も、MyKDDIのサイトでパスワード三回間違えてフリーズさせてしまいました!!!!
前にいた会社では、指紋がタイムカードでした。
すっごい山奥(生野銀山の近くね)なのに、驚き!
でも結局、それで出勤人員を把握するのが難しかったらしく、紙のタイムカードのようなものを壁のラックに差し込むことによって出勤の証となっていたみたいww
ぶうちゃん
2006年10月5日 23:35
パスワードの管理は確かに大きい問題ですね。私にも永遠の課題として付きまとっています。「あれ?何だっけ?・・・・・?」なんてケースは多々有ります。で、どこかにメモするんですが今度はそのメモがどこかに・・・と言うことが。それでメモを暗号化。そしたらその暗号が??????すごいですね指紋で認証なんて!時代の先端ですね。いまアメリカ入国も指紋押捺。電子登録。パソコン普及の賜物ですね!