昨日天神祭本宮、船渡御。いつもより早めに帰宅し妻と会場となる天満付近へ。例年は桜ノ宮橋という大川に架かる橋から花火を見ていた。しかしこの橋を挟んで左右から花火が打ちあがるのと、動けないくらいの人出になるため今年は場所を変えて花火を見ることにした。
地図で2つの花火が見れる箇所をみると結果は「大阪城」ここなら高台でもあるし花火を見ることができるだろうと思い向かった。ところが大阪城は天満から結構離れている。そこで大阪城の手前にある大坂橋という橋から見ることにした。桜ノ宮橋ほど人もいなく落ち着いて撮影が出来ると喜んでいた。しかし!いざ花火が上がると花火は正面マンションの向こう側・・・・・・。綺麗に花火は見えるが撮影するほどの値打ちが無い・・・・。「人も少ないよねー」と妻と会話。まあ練習練習!と花火撮影の練習。21時ごろまで花火は打ち上げられていたが残念な結果に。マンションが邪魔になったのと天神さんの花火はそんなに高く打ち上げないと言う2つの誤算。来年の課題に。どこか空いていて花火が綺麗に見える場所って無いのかな~・・・・・。
2 responses to “天神祭り”
areguling
2006年7月29日 11:30
子供の頃は会場に向かう間も打ちあがる花火を見ながら歩きました。育ったとこが千歳だったので飛行機の為、建物に高さの制限があるせいもあったかと思いますが…
いい場所が見つかるといいですね。
ぶうちゃん
2006年7月30日 07:54
結局は当日でなく事前の調査をまめにするしかないですね・・・天神祭りの花火も航路の真下です。その辺の制約あんるんでしょうね。花火で思い出すのは何と言っても西武球場の花火ですね。ホームランが出るとドーン!試合に勝つとドーン!花火の音が聞こえると慌てて庭に出て北の空の花火を見たものです。