今日は熊本に出張で行って来た。これまで熊本は2回ほど行った事があり今回で3回目。過去2回は時間のない慌しい物で行ったといっても通過したようなもの。今日は午後からの用事だが飛行機の都合で早朝出発。午前中に2時間ほど余裕が出来た。
 そこで今回は熊本観光とばかり熊本城に行った。熊本城は当然初めて。その壮大さにはびっくり。規模は大阪城や江戸城(皇居)の方が凄いのだろうけど、今まで見てきた城の中では一番のインパクトがあった。特に空掘から立ち上がる石垣と櫓、塀は物凄く深く大きな物に見えた。難攻不落の名城の雰囲気が物凄く漂っていた。天守閣に上がり展示品を見た。熊本城といえば西南戦争の舞台として有名。自然、展示品も西南戦争関連。官軍の殉職した指揮官のボロボロの軍服が展示されていた。100年以上前にこの軍服を着て戦争をしていた人が実際にいてそして死んだ。本人が死んだ今でも死に切れない服が叫んで居る様だった。
 あいにくの雨だったから天守閣展望台(熊本城天守閣は昭和の戦後に復元されたRC造)からの眺めは真っ白で見えなかったが遠くは阿蘇山が見渡せると係員のオジサンが説明をしていた。
 平日だと言うのに観光客は結構いた。韓国人らしい集団(男ばかり)が数組と、40代ぐらいの夫婦が目立った。私みたいに作業服でふらふらしているのは掃除のオジサン以外いなかった。
 熊本城はそんなわけで2時間の空き時間目一杯過ごしてしまった。城見物が終わってから路面電車で熊本駅に向かった。私は路面電車が好きであちこちで無理から利用して帰っている。別にバス利用でも良かったのだけど。くねくね曲がった軌道を吸い付くように走っていった。結構揺れた。
 肝心な仕事の方は段取りが良かったから(観光したい一身で大阪で出来る事は目一杯段取りして今日に臨んだ)予定より1時間も早く終わった。
 おかげで1時間観光の時間が出来た。辛島町の名物のラーメン屋を探したが3件まわって3件とも「準備中!」、観光パンフレットには出ていない店だが営業中の店ををたまたま発見。「元祖 熊本ラーメン」と書いてあった。何でもいいや!とばかりに入ったが中々おいしかった。イメージどおりの熊本ラーメンだった。(ちなみに私は別にラーメンにこだわりも無ければラーメン好きでもない。ただ名産品を食べたかっただけ。時間的に馬刺しは不可能なのでラーメンを選んだだけ。)
 バスに乗り熊本空港へ。そして大阪空港からJR伊丹駅へ。今日は時間の流れが凄くよかったが空港からの伊丹市営バスが定刻運転をしていた。こんなの初めて!予定通り20時帰宅。仕事と言うより本当に観光一色の旅だった。天気が悪かったのが唯一の問題だった。
広告