自転車通勤をするといろいろと驚きがあるがこれには驚いた。
というのは携帯電話。いまや誰もが持っているツールだが 問題はその使い方。
 自動車運転中の使用は法律で規制され、電車やバスの中では啓蒙活動のせいか 比較的ながら悪質な利用者は少なくなった。
 しかし、自転車、歩いている人にはそういう規制や啓蒙活動がない。(当然といえばそうだが・・・)
自転車を運転しながら片手運転で電話をしている人、メールをしながらかな?前方を見ずに携帯の画面を見ながら運転している人。歩いている人でもよくいる。女の人に多いのが電話をしているときの癖で うずくまるように下を向きながら電話で話をする人。どれも危険極まりない。本人が単独で物にでもぶつかって怪我をするならいいけど 他の自動車、自転車、歩行者に突撃してくる。4車線の通り、赤信号だというのに道路を平然と横断している女性がいた。ひどいのは子供を自転車に乗せている女性が細い路地を飛び出してきて車に当たりそうになっていたが 気がつかなかったのか平然と通過していった。もう、滅茶苦茶!住宅街はこういう携帯電話のマナーを無視した人が多すぎる。
 何度も言うが本人が怪我をするのはいいけど他人を巻き込むのはやめて欲しい。大の大人で何でこんな事が出来ないんだろうって言う人 多いですよね。
 
広告