自転車通勤を始めて1週間。しんどいと思っていたが案外楽なもの。初日は道を間違えて時間を食ったが以降は約30分の通勤を順調にこなした。
東京にいた頃では考えられない自転車通勤。職場と言えば電車で1時間以上はなれたところいうイメージがあり自転車でいける近所に職場があるのが信じられない。東京にいた頃通勤の度に「通勤時間は何も出来ないから勿体無いなー。死んでいるのと同じだ!」
1日4時間として 1年で540時間定年までの約35年として18,200時間。日数にして758日と言う事は約2年と言う時間を損していることになる。満員で動きの取れない電車の中では本当に何も出来ない。そう思い27歳の時に職場の近所に引越しをしようと計画を始めたところで大阪に転勤。通勤時間は今や健康確保という時間に有効利用できるようになった。
自転車通勤と言えば高校生の頃一時自宅から学校までの15KM、山3っを越えて通学していた事がある。その時の経験があるから今の数キロは知れたもの、そうは言っても普段運動をしていなかったから結構な手ごたえはあるが 仕事が始まる前の朝の空気を吸いながらの出勤、仕事が終わった後の夜風を受けての帰宅。ストレス解消?気分転換には最高。モワッとした重苦しい電車の雰囲気とは大違い。21世紀はエコロジーの時代。時代にマッチした自転車通勤に嵌っている今日この頃。
しかし、みんなが自転車通勤になって一昔前の中国人民広場前の通勤風景みたいになったらどうしよう。
4 responses to “つうきん”
Xiaodao
2005年10月23日 07:49
おはようございます。私も自転車通勤。大学のときは電車のってたけど、もうしばらく満員電車にのってないので、今後転職したときとか大丈夫かなーと今から不安ですー。今の職場へは電車で普通で10分急いで5分。実は今日は中国語の試験(HSK)。青学までいってきます。
ぶうちゃん
2005年10月23日 09:42
試験ご苦労様です。もう出発された事でしょうから 出来はどうでしたか?楽しめましたか?と、いう質問になるんでしょうね。 やっぱり書き取り、聞き取り、読み取りの3拍子がそろっているのですか? 試験と言えば私は12月に造園施工管理技士の2次試験があります。それにむけて試験勉強を始めたところです。これから図書館にでもいくかなあ~。
Yoshinori
2005年10月23日 23:57
自転車通勤いいですね。高校のときは自転車で山登ってたので、夏とかはカナリきつかったのですが帰りはペダルこがなくても家まで帰れるのではって感じでした(笑)造園施工管理技師の勉強がんばってください!!
ぶうちゃん
2005年10月24日 00:33
ありがとうございます。知識拡大!ゲーム感覚で頑張ります。