このプログも1ヶ月強続いた。日記とすれば1ヶ月続いたのは相当長い期間になるが 人生に置き換えれば それほど長い時間でもない。しかし この1ヶ月は想像も絶する鉄道事故があり あれこれ自分の意見をブログに書き込んだりして 色々と考えるところもあり 結構長い時間に思えた。ありがたいことに こんなつたないブログでも 訪問者や投稿をしてくれる人もいる。こちから よそに 出かけることもある。まあ インターネットの世界と 言えばそれまでだが 今までには無かった 人のネットワークを楽しむ事も覚えた。
古いことを言うが 私がパソコンを始めて手に入れてから約20年。テープでジーコロ、ジーコロデータをロードして していたことといえば ゲーム。あの頃のパソコンからは 考えられないほどパソコンの世界は変ってきた。そのころ もう少しパソコンにはまっていれば 今をときめく「ホリエモン」と肩を並べていたのかなあ?
3 responses to “1ヶ月通過記念”
k
2005年6月5日 23:46
こんばんは^^ブログスタートが同じ時期なんですね。始めたころは、ブログを通じて人と繋がるということを考えもしてなくて、今こうしてつながりが出来て、あらためてブログを始めてよかったなぁと思います。これからもよろしくお願いします^^・・・と、昔はテープだったんですか???パソ歴約10年・・・パソは進化しても私は進歩してない^^;;;
ぶうちゃん
2005年6月6日 00:10
プログ始めたの同じくらいですね。スタートして暫くしてからコメントを入れていただいたんですよ。HPの方と違ってブログのほうが コメントのやり取りが盛んですよね。日常から社会問題までみんな色々と意見を書き込んでいて面白いですよね。これからもよろしくお願いいたします。 昔、私が高校生の頃はフロッピーディスクよりテープが一般的でしたね。今にして思えば数秒で処理するようなデータを30秒から1分近くかけて読み込んでいたんですよ。それとフロッピィーディスクといっても8インチだったかなあ?ちょっと忘れたけど 3.5インチ 一寸古くて5.0インチ 5.0インチのさらに大きいサイズが有ったんですよ。今みたいにアプリケーションソフトもそんなに無かったから専らベーシックで簡単な計算をしたり ゲームソフトのプログラムをコピーしたりして遊んでいましたね。今ほどパソコンに無限の可能性を見ることの出来ない私でした。私の友人にはそのころの趣味が高じてSEやプログラマーになった人も多くいますね。ただ第二の人生を歩んでいる人も結構居るけど。 まあ 私もパソコンの進歩にはほとんどついていけていませんね。年齢的にはそのパソコンを作っている人達が同世代に居るのにね。あの頃のパソコンが電話以上の通信機になるとは全く想像できませんでした。
k
2005年6月6日 10:24
ふと昔を思い出しました。パソを初めて触ったころ。短大生のころ(わかいwそのころは一太郎、ロータスを使ってたんですよね。MS-DOSだったっけ???あとフロッピーもぺらぺらの大きいので・・・そのころはこんなに大きい機械が一般的に使われるのかと疑問だらけでした(笑なんか訳のわからないコメントになっちゃいました。なんか懐かしくて(笑